妊娠中の食事で生ものを控えたほうがよいのはなぜ?

お刺身の画像

妊娠したら、お刺身などの生ものは食べないほうがいいよ!とよくいいますが、なぜだめなのか理由がよくわからない方もいますよね。

なぜ、刺身やお寿司などの生ものがダメなのかというと、食中毒を起こす可能性もあるし、魚によっては水銀を含んでいるものもあるからです。

妊娠すると臭いに敏感になったりと、普段とは違って体が敏感になったり変化があります。免疫力も妊娠前より低下しているので、いつもなら大丈夫な食べ物も、妊娠中はダメだということもあります。

また、金目鯛やマグロにはメチル水銀という有害な物質が含まれます。私たち大人が水銀が含まれた食べ物を食べても、体はそれを排出してくれる働きをしてくれますが、お腹の赤ちゃんはまだ体が発達している途中です。

ママが水銀の含まれた食物を食べることで、胎盤から赤ちゃんに運ばれるため、影響があることもあります。

厚生労働省が出している1週間の魚の摂取量です。

本マグロ=約80Gまで
メバチマグロ=80Gまで
ミナミマグロ=約160gまで

魚すべてに水銀が含まれているわけではないので、鮭やサバ、鯵、イワシなどは、あまり気にすることはありませんが、生で食べるときは食中毒などにならないように気を付けましょう。