妊婦帯(腹帯・ガードル)はいつから!?

腹帯・妊婦帯

妊娠5カ月目に入った戌の日に、腹帯をして安産祈願をします。これは、日本で古くから伝わる行事で、お腹の赤ちゃんのこれからの成長や、ママの体の無事をお祈りする素敵な風習です。

いつから腹帯・妊婦帯を巻いた?という質問では、戌の日からという答えのママが多かったです。腹帯は腰痛を楽にしたり冷えを防止したりという役割がありますが、締め付けすぎると血行が悪くなったりしてしまうこともあるので、腹帯は使わなかったというママもいます。

腹帯を使用したママ達の中で一番使いやすかったものは、腹巻タイプのものでした。

こころさん / 30代

私はサラシタイプと、マジックテープでとめるタイプの腹帯を持っていました。腹帯をしていると、大きなお腹が安定するので好きでした。

腹帯が苦手な人は、腹巻などをしてお腹を守ってあげてくださいね。

さくらさん / 20代

二人目を妊娠中です。

わたしは腹帯はしませんでした。冬はお腹が冷えるといけないので、毛糸のパンツを履いてました。

腹帯はしなくても問題はないですが、お腹はできるだけ冷やしてはいけませんよ。