よく「お腹の赤ちゃんの分まで食べなさい!」と昔からいいますよね。でも、これは間違いで、妊娠中に体重が急激に増えることでママや赤ちゃんに悪影響を与えます。
妊娠中に太ってしまうことで、起こりうるリスクをまとめました。
●妊娠糖尿病の可能性
妊娠中に太りすぎると、血糖値が高くなってり妊娠糖尿病になるリスクが高くなります。り妊娠糖尿病になると、流産や赤ちゃんが大きくなりすぎて難産になる原因となります。
研究結果で、肥満のママから生まれた赤ちゃんは、若年死亡のリスクが高いという結果があるようです。
●妊娠高血圧症候群の可能性
妊娠高血圧症候群とは、妊娠20週目から産後の12週目頃まで高血圧が続く症状です。これに、蛋白尿が伴うことで妊娠高血圧症候群といわれる病気になります。
妊婦さん全体の3~7%が妊娠高血圧症候群だといわれていて、この病気が悪化することで赤ちゃんの発育不全や機能不全を引き起こすため、赤ちゃんへのリスクが高くなります。
●難産の可能性
肥満になると脂肪が内臓につきますが、赤ちゃんが産まれるときの通り道、産道にも脂肪がつき狭くなります。このため、お産に時間がかかり難産になる可能性がでてくるのです。
また、赤ちゃんが4000グラム以上になると、お産に時間がかかるので難産のリスクがたかくなります。
また、赤ちゃんが4000グラム以上、大きくなりすぎてしまう可能性もあるので、そのことによりお産に時間がかかります。
■まとめ
妊娠すると体には脂肪が付きやすいし、体型も変わるので太って見えたりしますが、だからといって無理なダイエットをするのは危険です。
妊娠中には、その人に合った妊娠体重がありますので、それを知っておくようにしましょう。暇があるとお菓子をポリポリ食べすぎてしまったりするので、時間のあるときは無理のない程度に軽いウォーキングを毎日行ったりして、体重管理をするようにしましょうね。